ニュージーランドでも都心部の猫は別ですが
このあたりの(いわゆる田舎の)猫たちは
みんな家の中と外を出入りしています。
自分ちの猫が、どこまで遠出してるのか
ものすごーく知りたいです。
うちはアーネストもテオさんも、
呼ぶと5分以内に戻ってくるので
行ってもお隣程度だと思ってるんです。
わからないけどね。
我が家に来て一年と2カ月。
帰ってこなくなったことはないけども、
こんなチラシが入ると心配はつのります。

迷子猫さん。
そろそろ見つかったかなあ。
恐らく迷子の理由の一番は
庭の倉庫に忍び込んで、そのまま閉じ込められちゃうパターン。
なのでこういうチラシには
「お宅の倉庫やガレージをチェックしてください」
とのお願いが必ず書かれています。
テオさんはとっても怖がりなので
隣の敷地で人の気配がすると近づかないけど
アーネストはどうかなあ。
好奇心のほうが勝つんじゃないかなあ。
一番心配なのは、こんなトラックの荷台に入り込んで

そのまま走りさられちゃうことです。
(ドライバーの人が気付かずに)
想像しただけでも怖い!
あっくん、出なさい!
そこ、今すぐ出なさい!
(マカロンさんの車です)

町中に住む友人宅では猫の「夜の外出」が心配とかで
9時以降は出さないようにしてるけど
うちは逆に昼間のほうが心配です。
上記のような理由からね。
まあ、日中はこのように、家のあちこちで
行き倒れているので大丈夫だと思うんですけど・・・

こういう記事を書くとジンクスになりがちなので
今日は木をいっぱい触ります。(Touch wood)
皆さんもすみません。
耳かきでもつまようじでも何でもいいので
そのへんにある「木」に触ってもらえると幸いです。
書いたり話したりする不吉な内容が実現しないための
魔よけのおまじないなんだって、「Touch Wood」。
=================
人気ブログランキングに参加中
=================
北米では「Knock on wood」だそうな。イギリス英語もコンコンって木をノックする、確かに!
ペット(猫) ブログランキングへランキング参加しています。もしよろしければポチっとニョダ?
=================
こっちでも猫たちが活躍中!
+++++★「羊の国のラブラドール絵日記シニア!!」
★インスタグラム★Facebook「テオテオ・ファーム」+++++美味しそうな猫用オヤツ
てか、わたしが食べたいですけど!